SDGsはその採択文章でもうたわれているとおり「最高に野心的かつ変革的なビジョン」として設定されています

この「野心的」かつ「変革的」とはどういうことでしょうか?

 

それは「ありきたりの改善の積み重ねでは達成できない」ということであり、「今のままの延長線上にはない未来を目指している」ということを意味しています。

 

ビジネスの世界ではよく言われる話ですが、例えばある製品の性能を10%向上させるという目標の場合、人はなんとか改善によって対応しようとします。しかし性能を10倍にあげるという目標をおいた場合、通常考えうる改善では歯が立たないため、根本から発想を変えることが必要になります。

SDGsは後者のタイプの目標です。

つまり、ともすれば達成までの具体的な道のりがすぐには見えないような、非常にチャレンジングなビジョンが掲げられているのです。

 

だからこそ2030SDGsのゲーム終了後にはこんな声がよく聞かれます。

「自分としては理解できるけど、実際企業で取り組むのは難しい」

「ここにいる人のように意識が高い人はごく一部で、そうではない人がたくさんいる(から実現は厳しい)」

「自分のできることがあまりに小さすぎ、焼石に水であるような感じがして、無力感におそわれる」

それはある意味、当然の反応でもあります。

大多数の人が、多かれ少なかれこうした理想と現実のギャップを感じるのだと思います。

そんな中、どうしたらこの「理想と現実のギャップ」を超えて私たちは進んでいけるのでしょうか。

その問いに答えるために、自分が持つマインドセット(考え方、世界観)を観察してみることはとても有効な方法です。

 

1.しなやかで強い自己を引き出す内的アプローチ(イントロ編)

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、草、屋外、自然

「うまくいく可能性が高かろうが低かろうが、バーンアウトすることなく自分が行きたい道を行く」。そんな”しなやかで強い自己を”誰もが持っていますし、発揮することができます。

自己啓発セミナーにありがちな「ありたい姿やゴールを描いて努力で自己実現をする」という目標達成とは異なるアプローチで、そんな自分の可能性を感じてみてください。

詳細を見る

2.アザーサイドパフォーマンスセミナー

どうやって内省的に省察することで自分自身を深く知りパラダイムのシフトによる意識変容を促すことが出来るのか。世界の見え方が変わり、対極から眺め大局をつくるための探求の入り口です。

詳細を見る